スタッフブログ

外壁を何となく見ていたら小さなひび割れが生じていることはよくあります。
このひび割れはクラックといい、主に外壁に現れるものです。
せっかくきれいな外壁なのに、クラックがあると見栄えも悪くなって気落ちしてしまうこともありますよね。
そこで今回は、外壁に発生するクラックについて、補修が必要なレベルの見分け方を解説します。

□クラックの原因とは?

クラックとは亀裂やひび割れのことで、外壁だけでなく内壁や基礎部分、コンクリートの床などにも生じることがあります。
クラックが発生するには、大きく分けて4つの原因があります。

1.乾燥

外壁材が乾燥していると、クラックが生じてしまうことがあります。
特に、モルタルやコンクリートなど、水を使う外壁材を採用している方は注意が必要です。
外壁の表面を覆っている塗膜が乾燥し、ひび割れが生じることが原因です。

2.経年劣化

サイディングボードやタイルなどのつなぎ目をふさいでいる目地が、紫外線によって劣化することで生じます。
また、外壁の塗料が紫外線で劣化することで生じることもあります。

3.揺れ

日本は世界の中でも地震が特に多い国です。
地震などの揺れによって力が加わり、外壁材が耐えきれない場合にクラックが生じる可能性もあります。

4.材料のなじみが悪い

モルタルを塗る際に、一度乾いた部分に再度塗ると、一体化せずにクラックが生じる可能性があります。
また、なじみが良くない材料どうしを使った場合にクラックを生じる可能性もあるのです。

□クラックはいつから補修すればいい?

クラックには、大きく分けて細いクラックと太いクラックの2種類があります。
緊急性の高いクラックを放置してしまうと危険ですので、早めに補修する必要があります。
しかし、まだ様子を見ても問題ないクラックもあるので、それぞれを判断するための目安をご紹介します。

クラックの幅が0.3ミリメートル以下であれば、基本的に直接の影響はないと考えて問題ありません。
緊急性は低めですが、定期的に確認することをおすすめします。

0.3~1.0ミリメートルほどのクラックは、補修が必要です。
放置してしまうと大規模な補修が必要になってしまうので、点検を依頼しましょう。

1.0~3.0ミリメートル程度のクラックは、早急な点検・補修が必要です。
建物の構造自体にも問題がある可能性が高いので、下地や構造部分の点検を依頼しましょう。

3.0ミリメートルを超えるクラックがある場合は、かなりの雨水が建物内部に侵入してきていることが予想されます。
構造部分にかなりの影響が出ている可能性が非常に高いので、緊急の改修が必要です。

□まとめ

クラックとは、亀裂やひび割れのことで、乾燥・経年劣化・揺れ・材料のなじみが悪い場合に発生します。
細いクラックの場合は様子を見ても問題ありませんが、太いクラックの場合は注意が必要です。
目安としては、0.3ミリメートルを超えるクラックがある場合は点検を、1.0ミリメートルを超えるものがある場合は早急に補修することをおすすめします。

ピックアップPICKUP

みんなの塗装チャンネル