スタッフブログ

住宅の塗装は毎年のように行うものではないので、できるだけ1回あたりの効果を上げたいですよね。
そこで大切な作業が、ケレンというものです。
今回は、塗装の下処理として使われるケレンについて解説します。
塗装を検討している方は、ぜひ最後までご覧くださいね。

□ケレンの役割とは?

ケレンとは、英語のclean(クリーン)が訛ってケレンになったといわれているように、主にきれいにすることを指します。
ケレンの果たしている役割は、大きく2つあります。

*塗装面の調整

塗料を塗る前に塗装面を整えることが大きな役割です。
塗料は、構造物や建築物をさびや汚れから守るために塗装するものです。
この効果を最大限発揮するためには、塗膜が塗装面に十分密着している必要があるので、塗装の前に、さびや粉じんなど邪魔な付着物を取り除くためにケレンが重要になってきます。

*付着性の向上

あえて塗装面に凹凸をつけて、塗料の付着を良くする効果もあります。
例えば、鏡のようなつるつるの表面に、サインペンで文字や絵を頑張って書いたとしても、擦るだけでつるっと落とせてしまいますよね。

しかし、表面がざらざらして凹凸のある壁紙に同じように書いた場合、落とすのはとっても大変になってしまいます。
このように、細かい凹凸に塗料を入り込ませて定着させることをアンカー効果といい、長期間塗膜をきれいな状態でキープすることも、ケレンの役割なのです。

□ケレンの種類について

ケレンには、症状の劣化状態によって、4つの種類に分けられます。

・1種ケレン

1種ケレンは、劣化状態がとても激しい場合におこなわれるものです。
一般的な住宅ではなく、主に橋梁や船舶の防食目的でおこなわれます。
表面に研磨剤を高速で吹き付けて洗浄をするブラスト工法や酸洗浄で完全に除去します。

・2種ケレン

さびや剥離がひどい場合に行われるもので、電動ブラシやディスクサンダーなどの電動工具を用います。
費用と手間がたくさんかかってしまうので、一般住宅というよりも鉄骨構造や鉄塔などで使われます。
腐食の進行が進みすぎていると、ケレンができない場合があり、その場合は交換が必要です。

・3種ケレン

手工具と電動工具を用いてさびや古い塗装の除去を行います。
主に部分的なさびに行われ、劣化しておらず十分に密着している塗膜は残しながら作業が進められます。

・4種ケレン

手作業のみで行われる作業です。
さびがあまり広がっていない場合に行われ、ワイヤーブラシや研磨パット、サンドペーパーなどを使用します。

□まとめ

ケレンとは、きれいにすることを指している単語で、塗装面の調整や、塗料の付着性の向上を目的に行われる作業です。
ケレンには、症状の劣化状態に応じて4つの種類があり、それぞれ使用する工具や作業方法が異なります。

ピックアップPICKUP